fc2ブログ
ちょいエロおやじ・B-1おやかたのBlog
プロフィール

B-1おやかた

Author:B-1おやかた
愛媛県松山市のオフロードバイクが大好きなお店のオーナー&店長さん!
ちょっとエッチな中年おじさんです!

B-1ホームページアドレス
http://www.bike-b-1.com/

おやかたのメールアドレス
oyakata*bike-b-1.com
(*の部分を@に置き換えて送信してください。)
楽しいお便りお待ちしておりまぁ~ス♪



最近の記事



最近のコメント



カテゴリー



リンク

このブログをリンクに追加する



RSSフィード



携帯ページのQRコード

QR



FC2カウンター



月別アーカイブ



イベント案内
先週の土曜日なんですが、お店にひょっこりと顔を出してくれた4人の侍がおられました。

翌日の日曜日に行われる自転車のヒルクライム大会のボランティアスタッフをするとのことでした。

遠い所から交通費自腹での参加に頭が下がります。


その中の一人、徳島でマニアックなバイク屋さんを営んでおられる「単車屋 筋斗雲」の大社長からイベント案内を直々に頂戴しましたので御紹介。

docu0229.jpg


来年の4月11日に開催されるマップツーリングです。

よく見ると日にちが手書きで修正されてますね~

どうやら去年の使い回しのようですwww

docu0230.jpg

一緒に添付されてた雑誌記事?です。

マップツーリングの醍醐味は?の答えに「迷子になること」と答えてますが、確かにその通りです。

迷ってる時は必死で心細いですけどね~w

簡易マップケースを¥1000で販売してくれるのも良心的ですね!


楽しいイベントなので春に備えてみてはどうでしょう!


スポンサーサイト




ノースアイランドrally
ノースアイランドrallyに行ってたお客様が無事に帰ってきました。


大きなトラブルもなく元気そうでしたよ!



おやかたの分身

1995のラリーレイドモンゴルでおやかたが使った電動マップケースがサハリンを走ってきましたよ。

五回くらい、致命的なダメージ喰らったかなという事が有ったらしいですが、目視点検しましたがセーフ!
幸運の持ち主です!(^_^)/



手土産頂きました!


何が書いてあるのかサッパリ解りませんww


お疲れ様でした!

また、日本で遊びましょう!(^^)/



2ndレイド梼原
先日の連休は2ndレイド梼原に参加してきました。

今回はレースではなく、コマ図をみながら道を進んでゴールに辿り着くツーリングです。

スタートシーン
DSCF1755.jpg


全工程、約230km、そのうち約6割の140kmが未舗装路というとてもナイスなルートを走らせて貰えるイベント。

少し前に降った大雨の影響で林道の路面は流水轍がイッパイ!石ころ多数の地味に体力が削られていきますが、ツーリングといえどもそのルートの濃さから体力&精神力を試された気持ちになれるほど、ヘビーでしたね~


40名の参加者のうち、4台リタイヤ、7台タイムアウト、12台がショートカットルートに誘導されて、完走されたのが15台しか居なかっという、完走率が低くかったですね~

路面が荒れててアベレージスピードが上がらなかったのが主な原因ですが、中間チェックポイントで開催されていた、美味しい食べ物大集合のイベント(イベント名忘れた(~_~;))で、のんびりし過ぎた人も居たようで主催者の甘い罠に引っかかってしまった人も多いことでしょう。w


主催者さま撮影
P9224673.jpg



公式順位は下の画像
on_time.jpg
おやかたは、2分11秒遅着の5位でした。
オンタイムが10時間6分38秒だったそうですから、長い時間のツーリングでしたね~




賞典に、もうひとつ区間賞なんてのも有りまして。こちらは二位を頂きました。それもISDEメダリストを三名抑えて。

しかし、単純に手放しで喜べない事態が・・・。

一位の人は。’86モデルの二七年前のマシンに乗る人でした。

その後、パーティーが終わっても延々とその屈辱を酒のツマミに飲まなきゃいけない事に(T_T)

区間賞のリザルト
Section_time.jpg



主催者さまの公式動画
The 2nd Raid YUSUHARA CP1


The 2nd Raid YUSUHARA CP3



おやかたのヘルメットカメラ動画も合わせてどうぞ!
CP1



CP3






また次回も参加したいですね!
次は皆さんも一緒に参加しましょう!(^O^)/
P9235218.jpg

The 2nd Raid YUSUHARA レギュレーション&エントリー用紙
先週お伝えした「The 2nd Raid YUSUHARA」ですが、開催決定です!

そして正式レギュレーション発表&エントリー受付が始まりました。


タイムスケジュールが一部変更になってますので再度確認お願いします。

エントリーフィーは¥10000ですが、その内容は21日の前夜祭の宿泊&食事に始まり、翌日22日のイベント本番の朝のお食事と表彰式後のバーベキューと宿泊代金。23日の朝食までついてます!
これで勢いは止まらずツーリング保険まで加入という、なんとも楽しくお得なイベントになってます!

第1回の参加も凄く楽しかったので、今回も更に楽しいはずですよ!


しかし参加定員はたったの50名!

エントリー急ぎましょう!



レギュレーションのダウンロードはこちら

エントリー用紙のダウンロードはこちら

ISHIN.jpg



以下レギュレーション本文
========================

開催要項

The 2nd Raid YUSUHARA
(林道散策コマ地図ツーリングin梼原)

1.開 催 日 平成25年9月21日(土)~23日(月)

2.主 催 Raid YUSUHARA実行委員会 委員長 森 岡 福 男
事務局 馬生駆屋
〒786-0026高知県高岡郡四万十町平串1016-4
代 表 森岡福男 TEL/FAX:0880-22-8718
Team M’sTOPGUN
〒798-0020愛媛県宇和島市高串1-562-1 M’sProduct内
代 表 森田昌和 TEL:090-4974-8590
FAX:0895-22-5095
事務局 山下真嗣 TEL:090-8692-3043
E-Mail:shinji_grt@yahoo.co.jp

3.開催場所 主 会 場:越知面交流センター
高知県高岡郡梼原町田野々
走行エリア:梼原町全域

4.内 容 指定した一般道及び林道をオフロードバイクで約200~300Km走行します。

5.参加資格 参加車両を運転できる免許保持者で、心身ともに健康な18歳以上の男女。開催日以外に立入り禁止林道内に入らない事を公約できる人。20歳未満は親権者の出場同意書が必要。

6.賞 典 オンタイム賞 全走行時間が指定時間にもっとも近い者を表彰します。
※舗装路道路30~40Km/h、林道20~30km/hの指定速度での走行時間に1時間の休息を加算して指定時間とします。指定速度は、非公開です。
※CPの不通過及びゴール開設時間に遅着は失格です。
※表彰順は、①指定時間ジャストの者、②遅着で指定時間に近い順、③早着で指定時間に近い順です。早着には注意してください!

7.参 加 料 10,000円 エントリーに含むもの
ツーリング保険代、21日夕食、22日朝食、夕食(バーベキュー)
23日朝食、雲の上温泉入浴券、21日、22日宿泊費

8.参加申込 9月13日(木)参加申込書・誓約書を記入し押印の上、郵送又は持参してください。メール添付の場合は当日に原本を持参してください。参加費は同日までに振込又は持参してください。※限定50台程度の予定です。

宛 先:〒798-0020
愛媛県宇和島市高串1-562-1 M’sProduct 森田昌和 まで
振 込 先:ゆうちょ銀行総合口座
口座名義:Team M’sTOPGUN(チームエムズトップガン)
【ゆうちょ銀行から振込】
記号:16150 番号:21114261
【他の銀行から振込】
店名:六一八(ロクイチハチ)
店番:618 預金種目:普通預金
口座番号:2111426

9.車両規定・装備品
☆参加できる車両は、ナンバー登録されたエンジン付きの二輪車で、安全に一般公道及びオフロード走行が可能なもの。
※マフラーはノーマルまたは、騒音規制に違反していない物でお願いします。
☆航続距離が150kmを超えるものと自らが判断した車両。
☆ゼッケンは車検の際に配布します。
☆パンク修理等が出来る工具を携行してください。また、マップケースの装着とキャメルバック等で飲み物を携行することをお勧めします。
☆プロテクターの装備(ブレストガード、エルボーガード等)をお勧めします。
☆転落する予定の人はロープを携行すること。
☆健康保険証(コピー)の持参をお勧めします。

10.タイムスケジュール(予定)
21日(土)受付・車検 15:00 ~ 22:00
夕食 19:00 ~
22日(日)ブリーフィング 5:30 ~
スタート 6:00 ~
CP 当日発表
ゴール開設 15:00 ~ 17:00(閉鎖)
表彰式・夕食(バーベキュー) 18:00 ~
23日(月)朝食・解散 7:00 ~

11.その他 宿泊場所は越知面交流センターです。
(簡易ベッド・マット有り、毛布又はシュラフは持参、シャワー設備有り)
賞品を提供して頂けるスポンサーを募集しています。



イベント情報 レイド梼原
来月の9月21日&22日に楽しいイベントが開催されますよ!

その名も「The 2nd Raid YUSUHARA」

コマ図見ながら、一日林道ツーリンを楽しもうってイベントです!

数年前に開催された第1回大会に参加したのですが楽しいイベントだったのでお勧めです!


以下、主催者告知を抜粋です。
==================================


The 2nd Raid YUSUHARAの開催予定について

主会場(予定)
 越知面交流センター
 高知県高岡郡梼原町田野々

エントリーフィー
 7,000円程度

タイムスケジュール等(予定)

9月21日(土)
 受付・車検 15:00〜18:00
 前夜祭   19:00〜 

9月22日(日)
 ブリーフィング 5:30〜
 スタート     6:00〜
 中間CP開設  11:00〜13:00(閉鎖)
 ゴール     16:00〜17:00(閉鎖)
 表彰式      18:00〜
 解散

走行距離は240〜250kmで7〜8割は林道の予定です。
フラットな林道が多く、多少のガレ場はありますが、ビックバイクでも大丈夫だと思います。


==================================


現在、開催に向け梼原町役場や林道使用許可を取るために主催者さまが奔走されてますが、多分開催されるんじゃないかな?(ぜひ開催して下さい!\(^o^)/)

Team M's TOPGUN 主催のイベントです。

現在、イベント告知がとあるSNSで有りますが、公式ホームページなどが無く主催者への連絡方法等がはっきり判ってません。

どうすればいいんだろう?



興味のある方は、B-1までご連絡くださいませ。

おやかたは参加しますので一緒に行きましょ!(^O^)/


yusuhara_top.jpg



RALLYモンゴリア車検
先週末の土曜日は、ちょっと仕事を抜けだして、松山で行われた「ラリー・モンゴリア」の車検に行って来ました。


和やかな雰囲気の中、安全と直結する車輌検査は厳しい目でチェックされてました。
NCM_3825.jpg

競技に持ち込む持ち物のチェックは、おやかたが出場した第1回大会の時と比べると非常に厳しいものとなってましたね~
一つ一つのパッキングにガムテープを張り通し番号と内容物の表記
これも輸出入の際の税金を免除して貰うためのチェックなので仕方ないのですが。
NCM_3824.jpg
チェックを受けてるのは、「ミサイルファクトリー」オーナー小川氏
大分県でバイク屋をヤッてた時から20年の付き合いになりますが、今は神奈川県でオフロードバイク専門店頑張ってます。
毎年、参加ライダーのサポートメカニックとしてモンゴルに行ってますが今年で9回目だそうです。縁の下の力持ち的な参加ですがライダーサポート頑張ってきて下さい!



今回、日本から参加のバイク部門の選手は11人
ちょっと寂しい感じもしますが、外国人選手は沢山なので現地では激しいバトルが繰り広げられると思います。
来年はSSERの30周年記念大会なので皆さんそちらに照準を合わせているのではないかと思いますから来年はすごい数の参加台数になることが予想されますね!
NCM_3827.jpg

NCM_3832.jpg

個性的なバイクが多いですね~
NCM_3835.jpg


一番シンプルだったのが、このセロー。 去年に続き参加。頑張って完走して欲しい一人です!
NCM_3836.jpg


NCM_3837.jpg



NCM_3838.jpg


不思議だったのがこれ。
何故にアタッシュケース???
リアフェンダー上に直付けしてるんです。
ゴールまで持たないと思うんですが、予想を裏切ってゴールまで大丈夫だったりするかも?
注目の1台です。
NCM_3843.jpg


続いて4輪も少しご紹介。
NCM_3829.jpg
下回りを覗いてみると、ロードバイクでは超有名なブランドのロゴが。
特注品で造って貰ってるそうです。
パイプはチタンでした。
恐ろしい金額なんでしょうね~
NCM_3831.jpg


4輪で注目の1台がこちら!
NCM_3833.jpg

NCM_3834.jpg
助手席のドアを開けるとソコには、通常座席が有るはずですがスペアタイヤが鎮座しております。
そう。4輪は通常ドライバーとナビゲーターの二人一組で競技に参加するのが定番ですが、この方はバイクと同じ一人で運転とナビゲーションをこなしてしまおうと言うことです。
昨年も参加していた方なんですが、競技中に「ナビゲーターと喧嘩も有るよね~www」なんて笑ってましたが真相は判りませんが、ナビゲーションを楽にするためのアイテムにアップル社のiPadを運転席に固定して、デジカメで撮影したルートマップを画面に表示させてスクロールしながら運転するそうです。







レースの日程は8月11日から18日です。

全員に頑張ってもらい、ぜひ完走してきて欲しいですね!




パリダカ
1月5日から始まりましたね~パリダカ

今年のバイク参加は196台

個人的に注目はやはりGASGAS初参戦なんですが、現在チームの上位が・・・。
LAIA SANZ 


知ってる人は知っている世界トライアルのレディースTOP選手です。

ググッたら出てきた
pantallazodel2012010221.jpg

現在48位。
今後のポジションアップを注目していきます!

LIA_DAK_2013_036V_1.jpg






それとHONDA復活参戦!

こちらはジョニーキャンベルも出場して万全の体制ですね!

現在チームTOPが14位。

まだ2日終わった時点なので優勝を狙える位置。

DAKARL.jpg




現在のTOPはハスクバーナですが、マシンのプロフィール見てたらメチャクチャ軽いですね。
データでは135㎏になってます。
市販のヤマハのWR250Rが132㎏なのでその軽さが判ると思います。本当なのか?


あとシェルコも参戦してるんですね~
動画とか続々とアップされ出したのでどんな車両か見たいです。




暫くパリダカ漬けの日々が続きそうです