fc2ブログ
ちょいエロおやじ・B-1おやかたのBlog
プロフィール

B-1おやかた

Author:B-1おやかた
愛媛県松山市のオフロードバイクが大好きなお店のオーナー&店長さん!
ちょっとエッチな中年おじさんです!

B-1ホームページアドレス
http://www.bike-b-1.com/

おやかたのメールアドレス
oyakata*bike-b-1.com
(*の部分を@に置き換えて送信してください。)
楽しいお便りお待ちしておりまぁ~ス♪



最近の記事



最近のコメント



カテゴリー



リンク

このブログをリンクに追加する



RSSフィード



携帯ページのQRコード

QR



FC2カウンター



月別アーカイブ



四国自動車博物館
20091129150325
20091129150323
20091129150322
高知に来てます。

TS400
子供の時、走ってるの見てたな~

おじさんなんだとシミジミ。
スポンサーサイト




イベント案内
開催日間際なんですが、昨夜、イベント主催者の福住さんから案内をいただきましたので、お知らせさせていただきます。
1Q.jpg
伊予郡砥部町の三坂峠途中にある、MISAKA 2-WHEEL PARKで、次の日曜日にミニモトで遊べるイベントが開催されます。

エントリーはもちろんの事、観戦&見学だけでも大歓迎との事で、一人でも多くの人に参加して欲しいとの事でしたので、お気軽に会場に行かれてはいかがでしょう!

当日エントリー受付ですが、未成年の方は、事前エントリーが必要との事、「www.motoxxx.com@docomo.ne.jp」まで住所・氏名・年齢・保護者氏名を送ってください。

kidsの体験試乗なんかもあるそうですよ!(^o^)丿

2Q.jpg


バイクショップB-1忘年会
先に告知している、B-1の忘年会ですが、日程も近づいて来ましたので再度のお知らせです。



って、書きかけて、以前の記事を参考にしようと調べてみたら、ちょいエロブログで告知してなかった事が発覚\(◎o◎)/!

ありえんです。( ̄▽ ̄;)がぁ~~~ん

すんません。仕切りなおしで告知させてもらいます。


11月28日 土曜日
PM7:20集合
PM7:30スタート
会費¥4500くらい
場所は「富夢想家」


参加受付は、おやかたまでお願いします。
oyakata@bike-b-1.com もしくは 089-946-1048 まで

1_20091119121124.jpg


今回、大チョンボでした。
このお詫びは参加者の皆さんに沢山飲んでいただけるよう頑張ります。(~_~)


PS:最近、記憶が飛ぶ事が多いんだよなぁ~。今回も気をつけんと・・・・。(~_~;)





イベント案内
2010 RTL260F試乗会&渋谷 勳選手ライディングスクール

日時:H21.12.6(日曜日)雨天決行
主催:パワークラフト
場所:伊台トライアルパーク (こちらを参照)
参加費:試乗会 無料
     ライディングスクール ¥5000(税込)

試乗車
HRC RTL260F 2010モデル

スクール内容
国際A級スーパークラスで活躍中の渋谷 勳選手による、参加者希望の練習内容に沿ったアドバイス。

タイムスケジュール(試乗会&スクール共)
10:00~12:00
13:00~15:00
12:00~13:00の間はお昼休みとなります。

試乗会は当日現地受付となりますが、ライディングスクールは予約受付で最大参加人数15名となりますのでお早めの申し込みをお願いします。
ライディングスクール受付は坂田潤一さんまでお願いします。
(090-4501-0300)


当日はトライアル用品&パーツの現地販売も行います。
友人・知人&ご家族・恋人をお誘いの上、お気軽にお越しください!

その他ご質問などあればお気軽にどうぞ!(^o^)/

RTL260F 2010


 rtl260f-rogo.jpg
ワークスマシンの先行技術を
2010年モデルRTL260Fに惜しみなく投入。
2010年モデルRTL260Fでは、
ワークススペックの投入を実施。
車体の軽量化に加えエンジンの始動性をさらに向上。
コンペティションマシンとして
より高い走破性と信頼性を獲得した。
 
 
wheel_20091116104534.jpg

wheel.gif
ワークスマシンの先行技術を惜しみなく投入したホイールは、
約300gの軽量化を実現。
2010年モデルでは、前後ホイールにワークスマシンと同一の軽量リムを新規採用。
前モデルと比べ、フロントで約100g、リアで約200gの軽量化を実現した。

フロントには、新断面形状のリムを、リヤには新断面及び新形状センターリブを採用。
さらにアルミニッブル、絞りスボークは軽量化に貢献すると同時に、
より軽快なフットワークと高い走破性を求めるライダーの要望に応えている。
またホイールリムカラーを美しく輝くゴールドアルマイトとし、
これまでのRTLにはない斬新なイメージを獲得。足元の輝きがRTLの走りを変える。
 

design.gif
一体感のある流麗なグラフィックパターンは、
ライダーの躍動感をストレートに表現。
4ストロークRTLではオールアルミツインチューブタイプのフレームを採用。
優れたウ エイトバランスとライダーの動きやすさを確保している。
また2010年モデルでは、フレームにカラーリ ングを施し、フェンダーからフレームまでつながりをもったグラフィックパターンを採用。
マシンと一 体となったライダーの躍動感をストレートに表現しセクションの観客を魅了する。

フレームとのつながりを感じさせるマフラー(内部2室構造のサイレンサー)
エキゾーストノートも4ストローク・トライアルマシンの魅力。
扱いやすさと静粛性に 定評のあるサイレンサーは内部2室構造で、アクセル開け始めの出力特性をマイルドにすることでトラクショ ン性能を向上させている。 

ecu.gif
定評のあるトラクション性能とパワーフィーリングのエンジン。
ECUデータのリファインにより、高い始動性を確保。
すでに世界のトップライダーから高い評価を得ている4ストローク4バルブ単気筒工ン ジンは、低回転域でのトラクション性能と高回転域での伸びとパンチのあるパワーフィーリングが特長。
2010年モデルでは、エンジン始動のECUデータをリファイン。高いエンジン始動性によって、競技中のライ ダーの疲労をより抑えることが可能となり、コンペティションマシンとしてさらなる進化を果たしている。

トライアルマシン初の電子制御燃料贋射システムで常にベストセッティング。
RTL250Fでトライアルマシンとして初めて採用されたPGM・Flシステムは、いまや多く のライダーから信頼を得ている。スロットルボディとECUをまとめた軽量コンパクトなPGM-Flは、各種 センサーが気象条件を瞬時に判断。最適な空燃比を計算し、気象条件の変化に対しても自動補正が働 き、常にベストセッティングで走行することができる。
また車体がどんな姿勢になっていても最高のパフ ォーマンスを発揮するのも、PGM-Flならではの特長。
さらに別売の「セッティングツール」を便えば、ラ イダーの好みに合わせたより細かなエンジン特性の調整力河能となっている。

大審量ACGシステムを積載。
キックを踏むのと同時に大容量ACGがPGM-Flと点火系統にだけ電源を供給。エンジンが 始動すると、ラジエーターファンその他に電力が供給される大容量ACGシステムを積載している。

●全長×全幅×全高=2,010×830×1,130(mm)●ホイールベース=1,320mm●最低地上 高:335mm●シート高:650mm
●キャスター:23度●トレール:63mm●重量(乾燥):71.7kg●エンジン形式=水冷4サイクル単気筒●バルブ方式=SOHC4バルブ
●総排気量=259cm3●ボアストローク:78×54.2(mm)●最高出力=14.8【20.1】/7,000(kw[PS]/rpm)
●最大トルク:23.1[2.36]/5,500(N・m[kg・ m]/rpm)●燃料供給装置形式1電子制御燃料噴射式(PGM・Fl)
●点火方式:フルトランジスタ式●変速機=常時噛合式5変速●クラッチ=湿式多板(油圧式)● 燃料タンク:1.9L
●フレーム形式:アルミツインチューブ●ブレーキ=FRシングルディスク/RRシングルディスク●タイヤサイズ:FR2.75×21/RR4.00×18
●サスペンション=FRテレスコピック/RRスイングアーム(プロリンク) 

■本仕様は改良のため予告なく変更することがあります。
■写真の色彩 は、印刷のため、実際とは多少異なる場合があります。
■HRC製品はレース専用ですの で、一般公道での走行は出来ません。
■HRC製品は競技用として製作されたもので、一般量産車と異なり保証の対象になりません。


友達
20091114184823
おやかたのバイク友達が遊びに来てくれました!

なんと栃木県から片道1,000キロ!

今夜、おやかたと宴会して、早朝リターン!

酒を酌み交わすのに、往復2,000キロ!

男前です!(^o^)/

GASGAS 2010モデル
GASGAS2010モデルの価格の発表がありました!
(トライアルモデルは除く)

かなりお求め易い価格となりましたよ!(^o^)丿

価格はすべて税込となります。

GASGAS
EC125 \894600
EC200 \922950
EC250 \957600
CROSS COUNTORY 125 2T \838950
CROSS COUNTORY 250 2T \901950
EC250 4T \1044750

SHERCO
2.5i-F \1166550
2.5i-F RACING \1400700
EC250.jpg



B-1お勧めのEC200は無くなると言う話しだったのですが、2010モデルも継続発売されると言うことで一安心してます。(~_~)

注目する機種が2機種!
2010モデルから新たに「CROSS COUNTORY」と言うモデルが設定されます。
これはヘッドライトとテールライトを除く保安部品が付いてないモデルで、ナンバー取得を必要としない人はそのまま乗ってもらえればOK!
公道走行をしたい人はお気に入りの保安部品を取り付ければOKと言う仕様です。
もちろん通関証明はどちらの使い方でも発行されますので、最初サーキット走行だけで使っていても、気が向いたらナンバー登録可能です!



EC250F.jpg

もう1機種は待望の4サイクル250㏄モデルの追加です。
こちらはYAMAHAのエンジンを搭載したモデルで登場です!


安くなったし、ラインナップも良くなったし!
2010モデルは買いですね!

ご注文&お問い合わせお待ちしておりまぁ~ス!(^o^)丿

これから
20091103152328
20091103152327
20091103152326
20091103152325
20091103152323
トップオブザヒルです

T1会場到着
20091103093641
20091103093639
助手席で二回まばたきをしたら会場に到着してました(^O^)


会場 ではトップライダーによるライディングスクールが行われてますが、コーチ陣の顔ぶれのゴージャスなこと!


生徒さんも可愛い女性が居て羨ましいです(^o^)/

T1観戦
いよいよ、明日になりましたねぇ~

明日と言っても、今夜の3時出発なんでもう直ぐ出発といった感じです。

お天気は何とか大丈夫なようで一安心です。
少し冷え込むみたいなので観戦される方は防寒対策はシッカリとですね!

スケジュールも少し変更があって、エキジビションでエンデューロクラスのタイムアタックが新設されて、知り合いのライダーも走るので、こっちも楽しみです!


ちょっと不安だった現地までのルートですが、昨日、ポータブルのカーナビを借りる事が出来たので道案内は大丈夫じゃないかな(^o^)/


では、観戦ツアー参加の方々朝早いですが遅刻しないようにお願いしますねぇ~
(まだ数名は乗車できますよ。あなたも駆け込みで一緒に行きませんか?)