fc2ブログ
ちょいエロおやじ・B-1おやかたのBlog
プロフィール

B-1おやかた

Author:B-1おやかた
愛媛県松山市のオフロードバイクが大好きなお店のオーナー&店長さん!
ちょっとエッチな中年おじさんです!

B-1ホームページアドレス
http://www.bike-b-1.com/

おやかたのメールアドレス
oyakata*bike-b-1.com
(*の部分を@に置き換えて送信してください。)
楽しいお便りお待ちしておりまぁ~ス♪



最近の記事



最近のコメント



カテゴリー



リンク

このブログをリンクに追加する



RSSフィード



携帯ページのQRコード

QR



FC2カウンター



月別アーカイブ



明日に向けて修理中
おやかたのEC250、リアホイールベアリング終了の為交換ちゅー

明日の合同ツーリング楽しみです!(^_^)/
スポンサーサイト




拡散
田中太一選手のブログを見て共感したので、このビデオを貼ります!








田中太一選手のブログでの一言

「オフロードを世間に知らしめたいみんな、拡散しまくろうぜ!!」






そうなんだよ!

オフロードバイクをみんなに理解してもらって若年層がカッコいいと思ってくれたり憧れのライダーダーを見つけたりするためには、オフロードバイクのことを少しでも知ってもらう事から初めなきゃ!



って、こう考えられるようになったのも田中太一選手のおかげ!

彼は世界のトップライダーとして現在も走ってるけど、金や名誉のためじゃなく、日本のオフロードバイクの世界をもっと盛り上げたい!
ホントウにそう思っているライダーの一人で、それを実行している最前線のライダー!


理屈抜きにかっこええわ!

これからも俺は田中太一選手をリスペクトしていきます!










ラリーモンゴリア2012車検 2

えっと~
今回、一番気になる車両です。
笑顔が可愛い、白石有沙さんのセロー250
ほぼノーマルの状態と言っても良いくらいの状態なんですが、実はこの状態が一番壊れないんですよね~
後半のエタップに約20km、延々とフカフカの上り坂が有ると聞いたんだけどキツいだろうな~
ぜひ完走してもらいたいです!

おやかた、全然知り合いでもなんでもないんですが、実はこの有沙さんとフェイスブックで友だち登録になってたりします。
雑誌とかで時々ピックアップされててるから知ってる人も多い彼女。私もその中の一人で可愛いな~って思ってたんですが、いつの間にかフェイスブックでお友達登録になっててビックリ!

どうやら、酔っぱげてる時に下心満載で友だち申請していたのを許可してくれたようです。(笑)

可愛い女子との出合いは、どんな形でも有りですよね~\(^o^)/

arisa.jpg
SSERより拝借
SSERのホームページはこちら





今回注目の車両
ラリー車両にして、「痛車」wwww
カンちゃんのバイクです。
今回、ミサイルファクトリーの小川社長に紹介してもらって知り合ったのですが、大阪在住の方ですが実家は松山とのこと


痛いよね~w


本当に痛いよね~www

モンゴル人の反応を見てみたい!(´▽`)




広島の5D代表前田啓介選手
今回はBMWでの参戦です。
毎回上位を走ってる選手ですが優勝も狙える実力の選手なので頑張ってきて貰いたいですね!



検査を受けてる風景です。
和やかな雰囲気ですが、選手の安全に直結するので厳しく検査されます。



夜は東温市にあるSSERでパーティーが開催されたので出席してきました。

主催の山田氏から、今年のルート概要

話しを聞いてると、ウズウズしてきました。

モンゴルの大地を、8日間レストDAYを1日はさみ7ETAPに分けて3500kmのルート

今回のルートも素晴らしい設定のようです!

ラリーの楽しさも知ってるだけに、下手に首突っ込むもんじゃないですね。
話し聞いてるだけでヤバイ(;´Д`)




RRM.jpg
懐かしいポスター発見!
第1回ラリーレイドモンゴルの告知ポスター
1995開催だったから17年も前なんですね~

このポスター描いたの、実は親友のTAROちゃんなんですよ。(^^)

ラリーもやっぱりイイですね~

SSERのイベントも久しく出てないですが、以前はSSERのイベントばかり追いかけてたんですよね~

秋のSSERもJEC西日本エリア戦の一つになってるんですよ。

久しぶりに夜の林道カッ飛びでしょうか。\(^o^)/






業務連絡
次の日曜日の合同ツーリング参加&前夜祭参加の方は、食材等の都合がありますので至急連絡下さい。

宜しくお願いします。

ラリーモンゴリア2012車検 1
先週末の土曜日から風邪引いちゃったんだけど、どうやらコジラセテしまった感じのおやかたです。こんにちは。


ラリーモンゴリアの車検を先週の土曜日に見に行ってきました。

以下、写真を列挙
写真はクリックで拡大されます。



先ずは四輪から











この車は、主催者SSERのカミオンですね。選手の荷物をキャンプ地からキャンプ地へ運んでくれるトラックです。





ここからは二輪



オリジナルのアルミタンクを装着してたWR。
かなり細身で低重心化も出来てる車両でした。


皆さんも知ってるオグショーの社長、小栗さんの車両


MD30 XR250です。
シンプルな作りでした。
非力な250でどこまで戦えるか要注目です。





巨大なメインタンク
転倒による破損に備えてタンクの出っ張り部分に補強を入れてます。これ重要ですね。
ガソリン満タンと空っぽの時でハンドリングかなり違うんだろうな~
凄くフロントヘビーな印象





BMWも思ったより参加台数多かったです。
堅牢で壊れないイメージだけど、どうなんだろう?






BMWのHPで参戦の篠原さん
この後、お知り合いになりました。
奥様が美人です。はい。w
ロータスのディーラーをされてるそうです。
ぜひ完走して貰いたい人です。












綺麗に仕上げられた、リアアルミタンク










簡単に写真で紹介しましたが、各車両ここまで仕上げるのに相当な苦労と時間とお金がかかってます。
一台一台その苦労をもっと詳しく説明したいところですが、割愛させて頂きます。


車検の風景はマダマダあるので、もうちょっと整理して2日後にアップしたいと思います。

これから書き進めるから時間下さい。

ちょっと待っててね(^^)




高知ツーリング
遅くなりましたが、先日の日曜日の話

高知の友人の案内で南国市のあたりを案内しもらい林道を走って来ました。

NCM_1643.jpg


全部で10台の参加です。

NCM_1644.jpg

基本的には車が走ることのできる林道なんですが、ちょびっとだけ作業道的なところもありました。


NCM_1646.jpg

まず愛媛と違うのは土質。
ほとんどが赤土なんですが、当日は2日前に降った雨のお陰でほぼベストコンディション。
コレが乾くと埃がすごくて、雨が降るとニュルニュル滑ってしまうそうです。

愛媛にはない土質なので、今度はニュルニュルな時に走ってみたいですね。


NCM_1647.jpg

景色はどこを見ても山山山。
近くに民家もなければ自動販売機も無し。ガソリンスタンドも当然皆無。
本当に山深いところでしたが、迷路のようにいっぱい林道が走っててとてもじゃないけど全部の林道を走ってなかったように思います。

NCM_1648.jpg

高知の空は青いと聞いて、写真を撮りましたがカメラの調子が悪くて変な色に。

雲は多めの空でしたが、熱過ぎず丁度良い感じでした。


NCM_1649.jpg
給油のために降りた山で「アンパンマンミュージアム」発見!
へぇ~、こんな所にあるんだ~って感じでした。

車を置いた所から総走行距離は160km、そのうちダートが100km以上はあったと思います。
かなり楽しく遊ばせて頂きました!

今度は高知から愛媛に遊びに来て貰う約束をして解散となりました。

今回のツーリングも楽しかったのですが、休憩時間の高知の皆さんの話が面白かった!
高知弁でチューチュー・ガーガー・オマンガって高知弁が飛び交ってる会話が、やっぱここは高知なんだよな~って感じでした。


さ~。次はいつこちらに来てもらえるかな~。
楽しみです!\(^o^)/


と言うより、24日の日曜日は他のグループの方がコチラに来られて合同ツーリングとなってます。
お天気が良ければいいのですが、梅雨真っ盛りだからどうなりますかね~?







全国ニュース
田中太一選手の活躍が全国ニュースになりました!


こちら




昨日のエルズベルグ決勝
スマートフォンでリアルタイム中継観戦してたんだけど、9時くらいから回線が落ちまくって最後のほうは見られなかったんですが、予選1日目の金曜日の時点で田中太一選手25位、河津浩二選手308位の予選通過でした。
翌日の2日目の予選は大雨のために予選キャンセルとなり、1日目のタイムが予選通過順位になった模様。

予選通過の500台に両名ともに残りました。

50台ずつ5分おきのスタートなので、田中選手は最前列スタート、河津選手は7列目スタート。



Start.jpg


結果は参加台数1800台中、完走7台で田中太一選手は5位、河津浩二選手は、チェックポイント20ヶ所中、第7チェックポイントまで通過の126位だったようです。

Taichi Tanaka Erzberg 1006
田中選手はクラッシュしてフロントカウルが無い状態だったので、映像でも直ぐに判断できました。



優勝はジョニーウォーカー
先にゴールした、グラハム・ジャービスは、第7ポイントの通過チェックをキチンと受けないで通過してしまったため、幻の優勝となってしまいました。
もう一人ゼッケン5番の選手も通過チェックミスで幻の完走。
色んなドラマがありますね。

Jonny Walker Carls Dinner Erzberg 1006
写真は優勝のジョニー・ウォーカー

完走1800人中7台のうち、5台がイギリス人ライダーでした。イギリスってこういうハードな大会得意なんだろうか?


両選手共に本当にお疲れ様でした。
次回会った時に詳しい話し聞こうと思います。



大会リザルトはコチラ

昨日のライブ中継も見られるようですこちら




エルズベルグ予選day1のオンボード映像
KTMライダーの予選番号#9の選手(誰か判らない)のヘルメットカメラ映像発見!

全開全開また全開!

相当スピード出てますね~

こりゃ、ぶっ飛んだら大怪我もんだな(^_^;)

デビッド・ナイトがぶっ飛んで病院送りになったらしいけど大丈夫なんだろうか?

タイムは11分くらいですね。



ゴール後に走り終えた田中太一選手も映ってます。




工具購入
お客様のバイクを整備中に手持ちの工具で対応できないことが発覚!

早速、注文しました。

届いたのが下の写真の左側のボックスレンチ



NCM_1618.jpg


右側のボックスが、オフロードバイクのリアアクスルナットによく使われてる12.7mm角の27mmなんだけど、それと比べるとこのソケットの馬鹿でかさが伝わると思う。


ちなみに12.7mmの変換アダプターと合わせて購入価格¥6000ほど。

仕事いただいて、これ買って損してます。 とほほ・・・。

しかし断れないこともあるというか、逃げられないと言うか逃げたくないんだよな~


コレから、この工具使うこと有るんだろうか?工具箱の肥やしになりそうな予感(´▽`)





臨時営業時間
すっかり忘れてました。(;´Д`)

今日は「中予地区二輪車販売店協会」の総会出席のため短縮営業となります。


昨年のバイクの販売台数の推移や、バイクの社会問題の話し合い(近年は駐輪場問題)があります。


総会の後は懇親会と称する飲み会があるんですが、案外これ大事!

商売の上ではライバルですが、同じ仕事仲間でもあり、皆さん経営者なので同じ悩みや問題を抱えてるわけで、その辺りの情報交換や今後の業界の方向性なんかをお互い話してます。(そんな中でエロい話をしてるおやかたは素敵!w)

チョイと行ってきます!(^O^)/





しかし今日は雨ですね。

そろそろ梅雨入りか?

今日は陸運局に新規登録&車検の持ち込みがあるから雨止まないかな~




レッドブル
近年、コンビニでもよく見かけるようになったレッドブルですが、オーストリアのメーカーだったん?

オーストリア。
そう、今大注目のレース、エルズベルグの開催地ですが、レッドブルのホームページでレースの生中継するらしい!

これは観なきゃいけないでしょ!

日本時間、日曜日の夕方から始まるそうなので要ちぇっく!


レッドブルのホームページはこちら





話し変わって、日曜日の高知ツーリングですが、予定通り行けそうな感じです。

ちょっと天気が心配ですが、一緒に行きたいよ~!って人は連絡下さいませ(^^)





エルズベルグ・ロデオ
金曜日から?開催される、エルズベルグ・ロデオに日本から参加する、田中太一選手とTOP雁こと河津浩二選手が現地に到着した模様。

河津選手はいきなり、バックが行方不明になったりとかで、相変わらずのボケっぷり模様。

これから毎日二人の動向が気になりますね!

レースの予定は、金曜日と土曜日がタイムアタックの予選で日曜日が決勝だとおもう。


二人の情報は下記からGET!

田中太一選手
BORDERLESS TRIAL RIDER

河津浩二選手
GERO NET 掲示板
落ち武者のハンドルネームで書き込みしてるのが本人です。


参加台数1500台中、完走台数10~20台程度と世界一過酷なこの大会で日本人選手が暴れてくれることを期待してます!

top_20120606180931.jpg