fc2ブログ
ちょいエロおやじ・B-1おやかたのBlog
プロフィール

B-1おやかた

Author:B-1おやかた
愛媛県松山市のオフロードバイクが大好きなお店のオーナー&店長さん!
ちょっとエッチな中年おじさんです!

B-1ホームページアドレス
http://www.bike-b-1.com/

おやかたのメールアドレス
oyakata*bike-b-1.com
(*の部分を@に置き換えて送信してください。)
楽しいお便りお待ちしておりまぁ~ス♪



最近の記事



最近のコメント



カテゴリー



リンク

このブログをリンクに追加する



RSSフィード



携帯ページのQRコード

QR



FC2カウンター



月別アーカイブ



最終営業日
みなさま今年も一年お世話になりました。

今日が今年最後の営業となります。

今日は新車のご注文を頂き納車の予定が入り、年明け早々気持ち良く仕事を始めることが出来そうです。

今年も残すところ後2日、良い年末年始をお過ごしくださいませ。(^o^)丿

KANNBURI.jpg
旨い魚食いたいな~

スポンサーサイト




続・HD
昨日のハーレーネタに続き、今日もHDネタなんですが、BDSと言う業者オークションの情報誌に出てた写真です。



ニュースにもなっていた、3.11震災の時被害に遭い、カナダに漂着したハーレーダビッドソンの記事です。


海に沈まずカナダのブリティッシュコロンビア州グレアム島沿岸に漂着

ハンドルやシートは無くなってますが、ほぼ原型をとどめてます。



写真を見るだけで震災の強烈な悲惨を感じてしまいます。


現在アメリカのハーレーダビッドソン・ミュージアムに展示され一般公開されているそうです。




HD
頂き物なんですがこんな代物




ボルト・ナット・ワッシャー・ベアリング・ビス等を上手く使ったバイクなんですが見れば見るほど上手く考えて器用に創られた一品

バイク好きが見れば作者のセンスに凄さを感じるでしょう



B-1のどこかに飾っておきますので、どうぞ手にとって見て下さい

大阪城FMX
レッドブルのFMX日程発表がありましたね。2013.6.1(土曜日)

なんで土曜日なんだよ~(^_^;)
臨時休業したら知らずに来店してくれたお客様に迷惑がかかってしまう。

でも1泊して大阪で遊んで帰ることも出来るな~と遊び人は考えるのでした。

どうしましょ(^^ゞ

_DSC2129-2277327232-O.jpg



情報元はこちら




MFJライセンス
MFJライセンスを持っていなくて3月末までのMFJレースに参加したい方にとっては朗報なキャンペーンが始まりました。

2012年から始まった新しいMFJライセンス制度ですが、スポーツ安全保険の兼ね合いで4月1日が始期となった弊害で1シーズンの始まりと終わりも4/1になってしまっていますが、MFJが粋な計らいをしてくれました!


今日から3/15までの間に2012&2013のライセンス申請をするとキャンペーン価格で¥6500のお得となってます。




キャンペーンページはこちら

images.jpg



2012ライセンスからの継続申請は2月1日からとなっています。  


新規申請&継続申請の際のB-1のショップコードは「43014」です。
入力お願いします。(^O^)


注:写真と本文は関係有りません。w


モトクロスin大阪城
以前から開催準備を進めていた「大阪城跡」でのモトクロス開催がいよいよ本格的なものになってきたようですよ~!

飲料水メーカとなってるけど、間違いなくレッドブルなわけで、どんな演出でMXを走らせるか興味津々です!

当然みなさんも観に行きますよね!

ダウンロード (1)


情報元はこちら

年末年始の営業日
今年も残すところあと2週間となりましたが、バイクショップB-1の年末年始の営業日をお伝えします。

12月29日(土曜日)まで通常営業で年始は1月4日(金曜日)が仕事始めとなります。

ダウンロード


例年なら5日が仕事始めなんですが、来年は1日早めの4日からとなってます。

コレには理由がありまして、中部地方にレース参戦のため翌週の12日(土曜日)は臨時休業を頂きますから振替で開店と言う形を取らせて貰います。




注:写真と本文は関係有りませんw



先週の土曜日の夜は
がんすたーれ、な方々に誘っていただき今年初の忘年会で楽しい夜を満喫させて頂きました~!

写真は顔が判らないようにチッチャメですが、男前揃いのイケメンたちです。(だったと思います。酔っ払っててよく覚えてないですが・・・)


ガレージ宴会だったんですが、少々大きな笑い声を出しても全くご近所さんに迷惑がかからない素晴らしい環境いでした。
おまけにバイクで走りたいな~って思ったら500m走れば林道三昧の恵まれた環境。羨ましいな~

足りないのはレースクィーンが来てなかったことくらいかな~w 居れば完璧でしたwww

美味しいお鍋とお酒、そして楽しいお話ご馳走さまでした。借りが出来てしまいました。このご恩はお返しいたします!

寒いぞ~
最近めっきり寒くなりましたね~

今夜の予報では雪マークが付いてるから松山地方は初雪となるかも。
先週、イッパイ雪見てきたからあまり感動はないと思いますけど。


寒いんですが、今年はちょいエロおやかた、なぜか寒くないんですよ~

B-1実はずっと暖房器具なしで営業してました。すんません

暖房無くってもいいんですが、さすがにこの寒さと週末は来店されるお客様が多いので、お客様のために今年初ストーブ点火です。

ヌックヌクになってますので遊びにいらっしゃいませ!(^o^)丿




で、温かい作業スペースには先週のマーシャルでお手伝いしたバイク
明日は誘われて個人的に林道ツーリングなんですが、お天気が怪しい。
雨なら中止なんですが、現地で朝行くか行かないか決まるので、天気予報とずっとニラメッコしてたんですが、今夜の十二時から明日の午後1時までずっと雨マーク(^_^;)
でも、降水量が1mmと降るか降らないか微妙な感じなんですよね~





結局、公道仕様に変更
タイヤ前後・スプロケット・ライト&メーター&ホーン&ミラー・テールフェンダー&ナンバープレート・燃料満タン、70分で作業完了
バリバリのレース仕様から、チョコチョコっといじくって林道ツーリング仕様に簡単に変更できるのは、GASGASの良いとこですね~

Mのマークはそのまま。Sですけど。なにが?w




タイヤはコレ
四国エンデューロすぺしゃるでも意外と装着率の高かったトライアルタイヤ
久しぶりに履いて感触を確かめてみたくなりました。
泥にめっぽう弱いトラタイヤを雨予報に履くのはお馬鹿さんですが(^_^;)




明日は雨振らないでほしいな~
寒くってもバイク乗りた~い!(^o^)丿



テーマ:バイク屋さん日記 - ジャンル:車・バイク


千切れた尻尾
そうそう。

マーシャル業務を満喫し過ぎて千切れた、九州男塾の塾長の使い物にならなくなったリアフェンダーを持って帰ってる方が居られました。

何に使うんでしょうね~?



ある人の話では、次の日にYahooオークションに出てるんじゃない!?って言ってたけど。(笑)




スタートシーンです。
ここで急いでも、これからの厳しいルートでは大勢に影響がないのが判っているライダーはゆっくりスタートしてますね~
体もマシンも温まってないので、このくらいの感じが良いと思います。

スタートで振られてる旗は日の丸じゃなくて変な色の旗です。
海洋旗のZ旗でスタート合図とは、やっぱこのレース面白いですw





スタート直後の最初の難関「第一の森」です。
押しを入れているのは殆どが、西日本ED界では有名なTOPライダーばかりでしたね。
比較的難易度の低いラインが渋滞して進めないので、それを避けるためにあえて厳しいラインで渋滞を避けてます。







話し変わって、午前中に松山南消防署の署員2名による消防点検がありました。
この最近、近くで連続不審火が発生しているとのこと。
燃えやすい物を外に置かない等の自己防衛も必要ですが、不審者が居ないか注意してないといけないですね~

綺麗なお姉さんを下から舐め回すように見てるおやかたは不審者とは違いますので通報しないで下さい。
楽しみを奪われたら生きていけません。





四国EDすぺしゃる
昨日は徳島県で行われた四国エンデューロすぺしゃるのお手伝いに行ってきました。

前日から行ってたんですが寒かったですね~雪も降ってましたし。

寒そうでしょ(笑)

気温は判らないけど間違いなく氷点下でしたね~

しかし、寝袋の中に湯たんぽを仕込むのを勧めてくれたM氏のお陰でぬっくぬくで爆睡でした。
と言っても前夜祭終わったの夜中の3時で、コースの確認に朝イチで入るため7時起床でしたけど。
まぁまぁ眠かったです。


そのコースチェックの時の動画はコチラ。


ライダーは同じく走りマーシャルで参加した、疾風怒濤の塾長なんですが、この時おろしたての二輪駆動車christniのリアフェンダーは見事に真っ二つでした。www




リアフェンダーといえば、西日本エンデューロ界の名カメラマン「ミトコさん」が決定的な写真を撮られてましたね~
201212年末 519
201212年末 520
201212年末 521
201212年末 522
201212年末 523
201212年末 524



もういっちょ!
201212年末 696
201212年末 697
201212年末 698
201212年末 699
201212年末 700
201212年末 701

他にも沢山の写真を撮られてるのでみてください。こちらからどうぞ!




この写真を見ただけで、もうお腹いっぱいだと思いますので今日はこのくらいで。

ぼちぼち動画の整理しながらアップしていきますね~