fc2ブログ
ちょいエロおやじ・B-1おやかたのBlog
プロフィール

B-1おやかた

Author:B-1おやかた
愛媛県松山市のオフロードバイクが大好きなお店のオーナー&店長さん!
ちょっとエッチな中年おじさんです!

B-1ホームページアドレス
http://www.bike-b-1.com/

おやかたのメールアドレス
oyakata*bike-b-1.com
(*の部分を@に置き換えて送信してください。)
楽しいお便りお待ちしておりまぁ~ス♪



最近の記事



最近のコメント



カテゴリー



リンク

このブログをリンクに追加する



RSSフィード



携帯ページのQRコード

QR



FC2カウンター



月別アーカイブ



イベント案内
先週の土曜日なんですが、お店にひょっこりと顔を出してくれた4人の侍がおられました。

翌日の日曜日に行われる自転車のヒルクライム大会のボランティアスタッフをするとのことでした。

遠い所から交通費自腹での参加に頭が下がります。


その中の一人、徳島でマニアックなバイク屋さんを営んでおられる「単車屋 筋斗雲」の大社長からイベント案内を直々に頂戴しましたので御紹介。

docu0229.jpg


来年の4月11日に開催されるマップツーリングです。

よく見ると日にちが手書きで修正されてますね~

どうやら去年の使い回しのようですwww

docu0230.jpg

一緒に添付されてた雑誌記事?です。

マップツーリングの醍醐味は?の答えに「迷子になること」と答えてますが、確かにその通りです。

迷ってる時は必死で心細いですけどね~w

簡易マップケースを¥1000で販売してくれるのも良心的ですね!


楽しいイベントなので春に備えてみてはどうでしょう!


スポンサーサイト




開店休業
8月5日(火曜日)ですが、ヤマハの講習会受講のため、12:00~16:00営業時間中不在となります。

お客様にはご迷惑をお掛けしますが宜しくお願いします。


tricity_001.jpg

大島優子を起用して、二輪免許を取得させるとはヤマハの本気度を感じられますね~



林道ツーリングに参加してきました。
林道ツーリングに誘われて参加してきました。


場所は愛媛県南予地方の某所集合で前夜祭からお邪魔してきました。

美味しいお肉と鱈腹お酒を頂き深夜までワイワイと楽しい時間でした。




こんなゲストも登場!
判り辛いですがカブト虫。明かりに飛び込んできて素手でGET!
自然溢れる場所です!






参加メンバーは、遠くは九州熊本&大分からお越しの濃いメンバー

愛媛から参加のメンバーも雑誌でも紹介される有名なライダー揃いです。



そして翌日は快晴!

で、めちゃくちゃ暑いです。(^_^;)

走ってる時は良いのですが止まると地獄。

日陰無しでは耐えられません。

用意してたキャメルバックも底をつく勢いで途中水を買って補充が必要でした。




お昼ごはんはこちら方面では恒例の豚太郎で掻いた汗の塩分補給で塩バターラーメンをチョイス!それも大盛りw



注文した後に、周りの人が注文してた餃子に惹かれ追加でオーダー


コレが間違いで大盛りラーメンと餃子は多すぎました。お腹パンパンで気持ち悪い。^^;



標高の高い所では空気もカラッとしてて気持ち良い風が吹いてましたね~

撮り忘れましたが、ココでは紫陽花が満開で綺麗でした。


そんなこんなで走行距離は130㎞程度。

しかしダート率が高くてしっかりと楽しませて貰いました。

誘って頂きありがとう御座いました。

今度はこちら方面に来て貰い御案内できたらと思います。





トリシティー
今、気になる1台。

ヤマハから9月10日に発売される3輪バイク「トリシティー」

これ乗ってみたい!どんな乗り味なのか気になる。

ヤマハのホームページで動画を見てみましたが、サスペンション良い動きしてますね~





 
ヤマハの本気度を伺えるのが、大島優子をCMに起用したこと!(相当な金額だと容易に想像できます)

それも、二輪免許を取得さたこと。
(メーカー営業マンの話では、卒業検定は合格して、残すは免許センターに行って免許証の交付を受ければ良い状態だそうです。)



tricity_001.jpg

そして価格も頑張ったと思います¥356400税込み

売れるんじゃないでしょうか!




トリシティーのスペシャルサイトはこちら

イベント案内
徳島県の「単車屋 キントウン」さんから、面白そうなイベント案内を頂いたので御紹介。


毎年12月に美馬モーターランドで行われている、ハード系エンデューロの徳島EDスペシャルで使われているセクションを使って違った趣向のイベントを開催されるようです。

日にちは、8月10日

標高の高い美馬モーターランドですから比較的涼しいと思われます。

コースの使用料を考えたらかなりリーズナブルな参加費用

チャレンジしてみましょう!

docu0226.jpg
画像クリックで拡大します。

珍しい故障
昨日の台風はさほど大きな混乱無く良かったですね~
午前中は青空も出て蒸し暑かったくらいでした。




変わった故障の修理したのでご報告を!

綺麗な女性が来店されて、「エンジンがかからなくなりました」とのこと。

点検してみたところ、キックスターターでは始動しますがスターターで掛けようとしても反応なし。
調べてみるとスタータースイッチの接触不良だったんですが、整備完了の点検をしたところ、エンジン始動は問題無いものの、なんだか微妙にエンジンの調子が悪い。

気になって調べていくと、原因解りました。


これです!
みなさんも知ってる部品。スパークプラグです!


ずっと交換しないで使っていたんでしょうね、中心電極と接地電極が摩耗してクリアランスが相当大きくなってます。






コレがエンジン不調の原因・・・・・ではなく。









じゃん!









見ての通り




中心電極の鉄心が碍子部分途中で折れてました。



何故折れたかは不明ですが、こんな所で折れることも有るんですね~


過去にも、メインハーネスの配線被服の中で銅線が断線してたりの修理もしましたが、外観は綺麗でテスターを当てても切れかけの配線だと導通が有って、点検しても異常なし。
なんて故障は厄介ですね~

古いバイクは電装系のトラブルが増えますから、頃合を見計らってB-1で新しいバイクに買い換えて下さいね!o(^-^)o




ノースアイランドrally
ノースアイランドrallyに行ってたお客様が無事に帰ってきました。


大きなトラブルもなく元気そうでしたよ!



おやかたの分身

1995のラリーレイドモンゴルでおやかたが使った電動マップケースがサハリンを走ってきましたよ。

五回くらい、致命的なダメージ喰らったかなという事が有ったらしいですが、目視点検しましたがセーフ!
幸運の持ち主です!(^_^)/



手土産頂きました!


何が書いてあるのかサッパリ解りませんww


お疲れ様でした!

また、日本で遊びましょう!(^^)/



パンクその後
レースでパンクしたタイヤの交換です。



一時間四十分位、走り続けたのでチューブはズタズタになってると思いきや、エアバルブは千切れているものの案外綺麗な状態です。


フラップは千切れて、ビードストッパーも終わってました。




パンクの原因?
リム打ちでチューブが裂けた穴が有りますが、パンクしたまま走ったから破けた可能性も有るので原因の特定は無理ですね。





ビードストッパー周辺も穴が空いてます。



タイヤの方なんですが、泡良く行けば、練習くらいには使えないかな~って思ってましたが


ビードストッパー取り付け位置
擦れてます。


ワイヤー千切れて出て来てます。(^^;)



タイヤ内側のカーカスも荒れた状態


あわよくば所ではなく、予想通りタイヤ&チューブ&ビードストッパー&フラップ、全て終了してましたねw

幸い、リムの変形は皆無でした。
実はこっちの方のダメージが有るとお値段的に冷や汗ものだったのでホッとしてます。(^o^)



そして、交換するタイヤは


次回は林道ツーリングイベントに参加なので、FIM規格の物をチョイス!

リヤタイヤは以前BMWに履いて走ったことが有るんですが、初めてのマシンでちゃんとしたインプレッション出来てないので再度チョイスしてみました。

色んなタイヤ履いて、皆さんの使い方に合ったタイヤ探しておきますね!

タイヤ購入はB-1に御相談下さいませ!(^^)/



MSCエンデューロ
行って来ました、MSCエンデューロ!

週間天気予報では雨模様だったのが、レース当日に近づくに連れ降水確率は下がっていき当日は良いお天気になりましたね~

しかし路面は水を含んでいて午前中の初級&中級クラスの方たちは泥濘んだ路面も楽しめたようです。

NCM_0786.jpg

今回の参加台数は過去最高の台数だったそうで嬉しい限りです!

もっともっとエンデューロが盛んになってくれば良いのにな~と思います!


20140629 764
今回の写真もトミコの相方さんが、下手なライディングを格好良く写真撮ってくれました!

何時も有難うございます!

20140629 1047


20140629 691
下手っぴジャンプもお披露目中


NCM_0791.jpg


結果は
20140629 1430
上級クラスの6位入賞でした。


今回のレースはハプニングが有りました。
NCM_0792.jpg
レース開始早々にリアタイヤをパンクさせてしまい、ウェッティーな林間セクションと河原の砂砂セクションではフルグリップですが、その他の所ではコーナーではズリズリ滑り、アクセルも全開なんてもっての外状態で楽しいライディングとは程遠いレースとなりました。

リムバンドは千切れはみ出て、ビードは落ちましたが、幸いタイヤがリムから外れなくてリタイヤに成らなくて良かったです。


タイヤ空気圧0.7は低かったと反省(*_*)

しかし何処でパンクしたんかな~

考えられるのは河原セクションのゴロタ石くらいだけど、激しくヒットさせた覚えが無いんですよね~

今更チューブを確認しても、1時間半以上走った状態では原因判らんでしょうし。

そうそう。レース後に観戦してた人から聞いた話ですが、タイヤから煙が出ながら走ってたそうですwww

チューブがどんな状態になってるか見るのが楽しみです。